海岸にコアジサシを見に行ったけれど、一羽ぽっちもいなかった。コロニーが先の台風の高波で壊滅したらしい。残念だけど、せっかく来たんだから何か見たい。
振り返れば砂浜に青い花がたっぷり咲いている。ハマゴウだ。ありがたみが無いくらいどこの浜辺にもたくさん咲く花だから、今までちゃんと観察してこなかったけれど、今日はこの子にとっぷり浸ってみよう。
ハマゴウ
浜栲
学名 Vitex rotundifolia
シソ科ハマゴウ属の小低木
水際から少し内陸へ入ったところに、写真のように群れて咲く。6月からひと夏中咲いている。遠目には青く見える花。
上部に花序をつける。ひとつひとつの花が大きいため、花序が大きく豊かに見える。
さらに寄ってみる。青よりも青紫に近い花色。けっこう写真の撮り甲斐のあるきれいな花。
花単体で。めしべが1本長く下に伸びる。おしべが4本。中心やや下にブラシ状の毛が密生。シソ科の典型ともいえる花の形状。僕には逆立ちしているクマさんに見える。
花のどアップ。花の中には小さなアリが多数潜んでいた。蜜は浜辺では貴重な栄養源かもしれない。
6月24日時点で、半分強がまだつぼみだった。全体に有毛で白く粉をふいているように見える。実の方はまだあまり見られなかったが、風邪薬になるらしい。
葉は対生。茎はシソ科らしい四角柱。今日まで知らなかったがハマゴウは木本植物。茎の茶色くて硬質な様子も木本らしい。どうりで、草花図鑑で調べてもハマゴウが載っていないわけだ。
コメント